内部の耐力壁は筋交いで、力を受けます。 外周部は面材で筋交いの代わりで、耐力壁とみなします。 内部はこの写真の […]
構造計算
内部の耐力壁は筋交いで、力を受けます。 外周部は面材で筋交いの代わりで、耐力壁とみなします。 内部はこの写真の […]
省エネを住宅性能証明書で適合 今回の住宅は耐震と省エネに取り組みました。 省エネは・・・ UA値(外皮平均熱貫 […]
土台120×120を入れ終わったら床断熱材のチェックを 土台を敷き終わったら、床の断熱材を施工していきます。 […]
玄関の立上りなども断熱を 今回は外断熱ではないので、玄関やUBの部分の断熱も重要です。 床下で断熱を行っている […]
ベタ基礎には地中梁を設けています。 今回の現場は、3.64m×3.64mを基本ブロックとして、その周りには地中 […]
約一年ぶりの投稿です。 この一年は、blogの更新などする時間を勉強に充てていました。 その勉強もひと段落した […]
先月から取り組んでいた低炭素建築物の適合証が先日発行されました。 低炭素建築物とは・・・ 定義が二酸化炭素の排 […]
今回は2階にリビングを配置するメリットです。 中々山梨では敷地に余裕があったりなかったり・・・ 車が必須のため […]
今日は寝室についてです。 少しでも寝室に予算をかけて環境をよくしてもらいたいものです。 どうしても住宅を建てる […]
HPにページ追加しました。 『設計事務所のメリットデメリット』です。 メリットは・・・ ・仕様・仕上が決まって […]