1.建築士と一緒に建てる
オープンシステムでの住宅づくりは、依頼主と建築士の二人三脚でスタートします。
依頼主が住まいに対して抱いている夢、敷地・ご家族の条件など予算も踏まえて世界に一つしかない住宅をデザインします。
具体的なイメージが湧いていなくても、建築士との打ち合わせを繰り返すことで次第にイメージが形として表れてくるはず。
デザイン、性能、コスト、工事の検査なども含め、建築士が依頼主をサポートして、家づくりを一緒に進めていきます。
2.すべての工程に参加できる
品質重視するか、コストダウンを重視するか、こだわりを具現化するかなど、依頼主の方針に沿って建築士が設計を進めます。
設計を終え、業種ごとに集めた見積りもすべて依頼主に報告します。専門業者の採用/不採用の決定にも一緒に考えます。
建材の性能やコスト分析など、難しいことはすべて建築士がサポートします。
そして工事が始まると、建築士が工事監理に立ち会い、依頼主は、家づくりのすべての工程にいつでも参加することができます。
3.打ち合わせ・確認も大事な工程
オープンシステムでは、建築士との打ち合わせ回数と時間が増えます。
依頼主は要望を伝え、計画案や模型での検討に加わり、実施設計では設計内容の詳細な説明と確認を行います。
一般の住宅建築に比べて工期が長くなるのもオープンシステムの住宅づくりの特徴です。
建築士が工事を検査し、不具合があれば手直しを指示する必要から、あえて時間をかけて丁寧に業務を進めています。
依頼主は、設計にも工事にも深く入り込むことができるので、その分、工事が終わった時に、充実感が得られると思います。
4.価格が見える
消費者が農家から野菜を直に買うのと同じように、依頼主が大工や設備などの専門業者と直に契約を結ぶのがこのシステムの最大の特徴。
各専門業者と直接契約するので、すべての職人の顔が見えるから安心です。
ハウスメーカーなどの、見えないところで使われていた間接経費がなくなります。
価格が見えるので、グレードアップに使うことやコストダウンも可能です。
5.どこに予算を使うか
価格が明確になるので、建築士と相談して、どこにどれだけのお金を使うか、予算の配分が出来ます。
下地材と仕上材を兼用したり、依頼主が自ら施工に参加したり、楽しくコストを下げることも可能です。
依頼主が思い入れのある場所や、ここにはこだわりたい、といった部分に予算を充てることも可能です。