当事務所の山梨での場合において家づくりの進め方を簡単にご説明いたします。
1.まずは連絡をください。
まずはお電話・メール・FAXにてお気軽にご連絡ください。
疑問や不明な点、どうやって家づくりを進めていったらいいのかでもご相談ください。
土日祝日いつでも結構です。(出かけている際は、申し訳ないです・・・)
2.顔合わせ
住まいづくりの第一歩は、信頼できる人を見つけることが大切です。
お互いをよく知ることが重要だと考えています。
都合のよい日時に事務所にお越しいただき、敷地選び・家族構成・総予算・暮らし方のご希望など、お客様のご要望をお聞かせください。また、これまで私たちが手がけた物件などを図面や写真等でご覧いただきながら、私たちの考え方もご紹介していきます。
3.最初のご提案
最初のご相談の内容と、ご要望をもとに2週間~1カ月程度のお時間をいただいて、敷地条件や予算なども考慮した、第1回目の基本計画案をご提案いたします。また、概算見積書もあわせて提示いたします。
できるかぎりイメージが伝わるように、図面(平面・立面・断面)とパースなどを使い、ご説明させていただきます。
基本計画案・概算見積書をもとに、当事務所と共に計画を進めていくかどうかのご判断をしていただきます。
ここまでの作業は、完全無料とさせていただいております。
4.設計契約
当事務所と今後も計画を進めることが決まった段階で、当事務所とお客様の間で、「設計監理契約」を取り交わします。
○かかる費用:印紙税
5.基本計画
期間:3~6ヶ月、週1回打合せ
内容:基本設計図の作成
建築物の基本的な計画をまとめた「基本設計図」の作成を行います。
基本設計段階で提出する主な図面は仕上表・配置図・平面図・立面図・断面図です。
お客様が納得のいく基本設計がまとまるまで、何度も打合せ・図面修正を行います。
6.実施設計
期間:3ヶ月
内容:実施設計図(詳細図)の作成
基本設計図をもとに、より具体的かつ詳細な内容の打合せを行い、仕様やデザインなど、細部の検討を行い、これらをまとめた「実施設計図」を作成します。
実施設計図とは見積や工事に必要な図面で、「建築」「構造」「電気」「設備」など、A3版の場合で約70枚になります。仕上材やスイッチ・コンセントの位置など細部まで確認していきます。
同時に敷地の地盤調査を行います。
模型作成も行いますが、実施設計前にするかなど打ち合わせで決定します。
○かかる費用:設計料・地盤調査費
7.見積もり依頼と調整
期間:約3~4週間
内容:施工業者への見積依頼、金額調整
実施設計図を各専門業者数社に渡し、2週間前後で見積書を提出してもらいます。業者は約30社に見積を依頼しております。
各専門業者からの見積内容をチェックし、見積単価や数量、見積内容が設計図面と一致しているかなどの確認を行います。
8.確認申請提出等
期間:約3週間
内容:建築確認申請書類の作成・手続き、その他手続き
工事金額が決定後、建築確認申請の書類準備を行います。
確認申請の許可が下りるまで、2~3週間程度かかります。
計画する建築物の用途・規模・計画地によって、その他の手続きが必要な場合があります。
○かかる費用:確認申請手数料
9.工事契約
工事内容を最終確認後、施工業者を決定し、お客様と施工業者との間で「工事請負契約」を交わします。
契約には専門業者さんと各工事契約を結んでもらいます。
その際契約会を開き、一斉に契約してもらい、誰が工事してくれるのか顔合わせも兼ねることができます。
10.工事着工
期間:約6ヶ月
内容:工事の監理、工事変更部分の処理、工程のチェック
地鎮祭
いよいよ工事着工します。工事着工前に地鎮祭を行います。
地鎮祭=字から読み取ると、土地の神を鎮める儀式です。
工事中の安全と建築物が何事もなく永くその場所に建っていられること願います。
工事着工
基礎工事からスタートします。地盤改良等が必要な場合は改良後、基礎工事となります。
建物が完成するまでの約6ヶ月、打合せのほかにも現場に足を運び、図面どおりに仕上がっているか・細かな部分の取合い・使用材料等の確認・工事工程の確認・各工程での検査・材料の確認など、さまざまな事をチェックしていきます。
工事と並行して、イメージできるように現場等で仕上げの色などを決めたり、確認していきます。
○かかる費用:工事は出来高払いとします。月末締めの翌月払いとしています。
11.上棟・中間検査
内容:中間検査申請は、建物の規模・場所により違っています。
現場では打合せに基づいた材木により、1~2日で上棟(建て方)が行われます。
土台を敷き、柱を建て、梁を架け、棟が上がり、屋根が架かり、建物の構造体が完成します。
建物がだんだんと形になってゆき、目に見えて広がる空間が楽しい瞬間です。
上棟式
上棟式は建前とも呼び、無事棟が上がったことに喜び、感謝するものです。
お施主が職人さんをもてなす「お祝い」と考えた方が自然なのかもしれません。
工事に関わった人が一同に会し、今後の工事の安全を祈願し、お互いの協力の元に家をつくり上げていこうとする意志の再確認とも言えます。
※上棟式は必ず行うわけではありません。お施主さんの意思確認の上行うか検討します。
○かかる費用:上棟式費用
12.工事完了・お引渡し
内容:各種検査、完了検査申請、設備機器の試運転確認、工事費チェック
工事の完了にともない、法的な完了検査を受け、設計事務所検査を行い、建物の隅々までチェックしていきます。
手直しが必要な部分は手直しをして、お客様にもご確認いただきます。
お引渡し
いよいよ建物のお引渡しの日。
建物のメンテナンスの仕方・キッチン・給湯器・暖房機器などの設備機器の使い方など、
取り扱い説明を各業者さんから受け、お引渡しとなります。
○かかる費用:監理料、登記関連費用、引越し費用、家電・家具等の費用・不動産取得税
13.アフターフォロー
内容:1年点検の実施
1年点検
1年検査を行います。
住み始めてから気になる所をお聞きし、建物内部の全体をチェックします。また、設備機器・建具・鍵などの不具合や外回りなど確認いたします。お客様とは一生のおつきあい。
その後もいろいろ相談をしながら、快適な生活を送っていただけたらと思います。
山梨|家づくりを分離発注の特徴を紹介しています。
分離発注による山梨|家づくりも紹介しています。